ホーム
楓宸百景(総合)
西山
天王山
愛宕山
比叡山
野山
小畑川
小泉川
犬川
乙訓の竹
【三思一言】竹アラカルト目次
⑴『京タケノコと鍛冶文化』
⑵四壁と外藪-竹藪で囲まれた町と村-
⑶上ヶ竹検地と竹奉行
⑷孟宗竹発祥の地
⑸竹の子栽培と販路
⑹タケノコ農家の一年
⑺竹と和風文化
⑻竹のあるくらし
ベストショット集
2023ベストショット(冬・春)
2023ベストショット(夏・秋)
2023ベストショット(れきし旅)
2022ベストショット(冬・春)
2022ベストショット(夏・秋)
2022ベストショット(れきし旅)
2021ベストショット(冬・春)
2021ベストショット(夏・秋)
2021ベストショット[れきし旅)
2020ベストショット(冬・春)
2020ベストショット(夏・秋)
2020ベストショット(れきし旅)
2019ベストショット(冬・春)
2019ベストショット(夏・秋)
2019ベストショット(れきし旅)
2018ベストショット(冬・春)
2018ベストショット(夏・秋)
2018ベストショット(京都・奈良)
素材集 はる
素材集 なつ
素材集 あき
素材集 ふゆ
素材集 れきし旅
楓宸百景(史跡・寺社)
長岡京跡
⑴中山修一の「長岡京復元図」
⑵中山修一「長岡京発見のみち」を歩く
⑶長岡京発掘のID番号
⑷中山修一の「長岡京復元図」Ⅱ
⑸「長岡宮城大極殿遺址」石碑と中山修一
⑹長岡京発掘が始まったころ-1959長岡町空中写真ー
⑺桓武天皇のみやこと「ながおか」ネーム
⑻山根徳太郎と中山修一
長岡天満宮YouTube&ギャラリー⑴2021年まで
長岡天満宮・八条ヶ池ギャラリー⑶2023
長岡天満宮・八条ヶ池ギャラリー⑵2022年前半
長岡天満宮・八条ヶ池ギャラリー⑷2023年後半
つれづれに長岡天満宮 目次
⑴江戸時代の御茶屋文化と長岡天満宮
⑵戦国時代の「ご当地縁起」絵巻
⑶開田城と開田天満宮
⑷八条宮智仁親王と細川幽斎
⑸2018きりしまつつじ~宮家文化の記憶~
⑹古今伝授と八条宮屋敷
⑺八条宮ー桂宮家の系譜
⑻智忠親王と寛永文化
⑼開田御茶屋と大池・小池
⑼附録 開田村絵図
⑽霊元上皇の元禄造営
⑾中小路氏と祝詞師石原氏
⑿京極宮3代と安永・天明の大修造
⒀享和2年の900年御神忌
⒁絵馬堂と神足の大工
⒂灯籠の寄進~下桂と開田~
⒃嘉永5年の950年御神忌
⒄長岡大明神~神になった細川幽斎~
⒅長岡大明神と「由緒ある建物」の流転
⒆桂宮家令宇田淵の事績とその後
⒆附録 桂宮家の家来たち
⒇近代の名勝公園へ
(21)長岡保勝会~長岡公園と八条ヶ池~
(22)京都府建築技師亀岡末吉と長岡保勝会
(23)八条ヶ池の錦水亭
(24)水前寺成趣園・古今伝授の間
(25)平安神宮の御本殿移築
(26)新京阪・ながおかてんじん
(27)まちのシンボルフラワー
(28)平成14年の御神忌1100年
(29)長岡天満宮の調査一覧
(30)八条ケ池の大改修と「古今伝授の間ゆかりの地」
続・つれづれに長岡天満宮 目次
(31)古典の精華ー幽斎から八条宮へー
(32)幽斎と智仁親王の「古今相伝」箱目録
(33)八条宮家と後水尾上皇
(34)霊元上皇と京極宮3代
(35)洛中屋敷と洛外の御茶屋
(36)「きりしま」彩る御茶屋の記憶
八条ケ池(長岡京市)
乙訓寺(長岡京市)
⑴乙訓寺の再興と護持院隆光
⑵元禄7年の乙訓寺惣指図
⑶郡名寺院・乙訓寺の発掘
⑷秋篠寺から来た十一面観音
光明寺(長岡京市)
⑴寂照院・光明寺と太閤検地
⑵粟生光明寺のもみじ参道
楊谷寺(長岡京市)
⑴柳谷道の町石地蔵
⑵柳谷観音の縁日と柳谷節
⑶柳谷門前-『都百景』の遠い記憶-
⑷楊谷寺の書院と浄土苑
⑸柳谷と浄土谷ー西の清水ー
⑹聖跡ブームと「奥之院」
乗願寺(長岡京市)
浄土谷の大ほとけ-丈六阿弥陀のまなざし-
長法寺(長岡京市)
伝統行事ビシャの記録
寂照院(長岡京市)
⑴寂照院・光明寺と太閤検地
角宮神社(長岡京市)
善峯寺(京都市西京区)
桂昌院と本庄宗資
桂昌院の生涯と金蔵寺・善峯寺の双子堂
「両山大切」の仰せと桂昌院ファミリー
金蔵寺(京都市西京区)
大原野神社(京都市西京区)
勝持寺(京都市西京区)
細川藤孝と大原野千句
南真経寺・北真経寺(向日市)
勝竜寺城公園・勝龍寺(長岡京市)
【三思一言】勝龍寺城れきし余話目次
⑴『勝龍寺城は語る』より
⑵中山修一の勝龍寺城研究
⑶勝龍寺城天主と「古今伝受座敷模様」
⑷長岡藤孝と三条西実枝
⑸細川幽斎と八条宮智仁親王
⑹『兼見卿記』を読む-兼見と幽斎-
⑺細川幽斎の在京料-丹後と京-
⑻『舜旧記』を読む
⑼幽斎と紹巴ー「玄旨公御連歌」を読む
⑽再読「古今伝授座敷模様」
⑾細川藤孝と明智光秀
⑿その昔、長岡というところにて
⒀細川ガラシャ-謎のキリシタンベル-
⒁文化の天下人・細川幽斎人脈図
⒂勝龍寺城天主と開田御茶屋
⒃深読み『大原野千句』
⒄勝龍寺梵鐘秘話-応仁文明の乱に鳴り響く‐
⒅中世の縮図-山城国乙訓郡小塩庄-
⒆神足氏と神足城総構
⒆附録 早わかり「乙訓郡条里坪付図」
⒇九条政基「小塩庄下向引付」を読む
(21)混迷の三好氏小塩庄御警固ー随心院文書を読むー
(22)室町幕府奉公衆・細川藤孝
(23)長岡藤孝と織田信長の「天下布武」
(24)イメージ・細川藤孝の勝龍寺城
(25)藤孝と市介の「無二の覚悟」-革嶋家文書を読む-
(26)細川家記『綿考輯録』を読む
(27)「村のサムライ」たちのその後
(28)中院通勝と細川幽斎-永遠の『源氏物語』-
(29)豊臣秀吉と長岡幽斎-「九州道の記」-
(30)幽斎と麝香
(31)藤孝、似合いの忠節を致し候-細川家文書大公開展-
神足公園・神足神社(長岡京市)
恵解山古墳公園(長岡京市)
走田神社(長岡京市)
小倉神社(大山崎町)
小倉神社の宮座と神輿渡御
向日神社(向日市)
十輪寺(京都市西京区)
寶林山常光寺(長岡京市)
長法稲荷(長岡京市)
赤根天神社
円明教寺
山崎聖天
大念寺
宝積寺
離宮八幡宮
土御門天皇金原陵
金原法華堂から土御門天皇金原陵へ
大原野正法寺
大歳神社
子守勝手神社
楓宸百景(街道・古道)
西国街道
丹波街道
久我縄手
古代の直線道路 久我縄手
柳谷道・御陵道
光明寺道・善峯道
道標・灯籠・石碑・石塔・記念碑
今里の山田利兵衛「農功碑」
三思一言
三思一言 目次① 2017.08~2021.09
三思一言 目次② 2021.10~
宇田淵の事績
宇田淵の歌集「栗廼花」を読む
岩倉具視と宇田淵の往復書簡
岩倉具視の京都皇宮保存と宇田淵
【年表】宇田淵の事績
三思一言(洛外図屏風)
京都学・歴彩館本「洛外社寺絵巻」観覧記
福田美術館本「洛外図屏風」観覧記
周遊「洛外図屏風」目次
左隻第1~2扇
左隻第3~4扇
左隻第5~6扇
左隻第7~8扇
「洛外図屏風」を楽しむ 目次
⑴「洛外図屏風」を楽しむ
⑵「洛外図屏風」と「洛中絵図」
⑶「洛外図屏風」と「洛中洛外図屏風」
⑷「洛外図屏風」の年代指標
⑸「洛外図屏風」と京都所司代
⑹「洛外図屏風」に描かれた五山の送り火
⑺町奉行所の支配と絵地図
⑻江戸時代の乙訓と村絵図
⑼京都の古地図コレクション
⑽「洛外図屏風」と「平安城并洛外之図」
楓宸百景(史跡・寺社)
角宮神社(長岡京市)
角宮神社
(長岡京市)
YouTube
氏神さんのお正月
ギャラリー
(クリックしてご覧ください)
閉じる